寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ

ブログ

金銭教育出前授業(5年生)

富山第一銀行の方々にお越しいただき、金銭教育出前授業を行いました。お金には、「交換できる」「価値を表す」「保存できる」という3つのはたらきがあることを教えていただきました。「もしもバナナがお金だったら…」という質問に対し …

稲刈り体験(5年生)

5年生は地域の方の田んぼで稲刈り体験をしました。普段はコンバインを使って稲刈りをするところ、今回は鎌を使って手作業で稲を刈りました。子供達は「昔の人はこんな重労働をしていたんだな。大変だな。」「最近は米の金額も上がってい …

鼓笛隊練習に向けて心を一つに!(4・5・6年生)

4・5・6年生は運動会の鼓笛隊演奏に向けて練習に励んでいます。今日は講師を招いて、音の質を高める練習をしました。講師から指導を受けることで、全体のリズムが揃い、綺麗な音色を響かせることができるようになりました。「とどけよ …

運動会のスローガン決定!

運動会に向けて、毎日練習に励んでいる子供たちです。各学級で運動会で頑張りたいことやスローガンを話し合い、代表委員会をもちよって、今年のスローガンが決まりました。「深めよう友情 つかもう勝利 この瞬間は唯一無二」このスロー …

環境委員会 グリーンキーパーさんありがとう

環境委員会の子供たちは、お世話になっているグリーンキーパーさんに感謝の気持ちを伝えようと、フラワーランドの花を用いて花束を作り、ご自宅に届けに行きました。「どの花がいいかな」「きれいに見えるようにラッピングをしよう」と言 …

エコぽーと見学(4年生)

4年生は、社会科「ごみの処理と利用」と総合的な学習の時間「見つめよう!わたしたちの環境」に関係付けて、エコぽーとを見学しました。エコぽーとでは、環境に配慮したごみ処理の方法を聞かせていただき、興味津々で話を聞いていました …

1,2,3年 リズム練習

1~3年生が運動会に向けて、リズムダンスの練習に取り組み始めました。踊る曲は、昨年と同じ「ツバメ」です。2,3年生は、昨年の経験を生かして、指先の動きや目線にも気をつけながら踊ることができています。1年生も、自分のタブレ …

2年 ことばでみちあんない

2年生は、国語科「ことばでみちあんない」の学習をしました。若栗小学校に初めて来た人に、体育室や児童玄関への行き方を教えるという想定で、ペアで案内役・案内される役になって活動しました。子供たちは、「正しい道順を教える」とい …

運動会に向けて始動!!

5,6年生を中心に、運動会に向けて、準備が始まっています。応援団や鼓笛隊の子供たちは、声を掛け合って、休み時間にも自主的に練習をしています。昨年鼓笛隊を経験している6年生が5年生を教えたり、応援団で振り付けのアイデアを出 …

新しいグループで給食

2学期になって、ランチルームの座席が変わり、新しいグループで食べるようになりました。昨日は、名前や好きな食べ物を紹介し合い、少し打ち解けた様子の子供たちでしたが、まだまだ緊張した表情で、黙々と食事しています。一緒に給食当 …

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Count per Day

  • 150782総訪問者数:
  • 3今日の訪問者数:
  • 96昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:

写真、文章等の無断転載を禁止します。

PAGETOP