寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ

ブログ

2年図工 ひっぱレインボー

2年生は、図画工作科で「ひっぱレインボー」の学習に取り組みました。画用紙の上に置いたいろいろな色の絵の具をひっぱると、きれいな虹ができあがりました。色も形も違う一人一人の虹です。できた模様から想像をふくらませ、思い思いの …

身の回りの工業製品(5年生)

5年生は「くらしをささえる工業生産」の学習をしています。身の周りにどんな工業製品があるか考えて、学校中を探しました。身に付けている体操服や学習で使っている筆記用具、机、保健室で使っているベッド等いろいろな物が工業製品であ …

シャトルラン・交流会(2・4年生)

2年生のシャトルランの記録を4年生が数えました。2年生は1学期の記録よりも少しでも多く走ろうと頑張っていました。4年生は頑張る2年生の姿を見て、温かな言葉をかけていました。シャトルラン後は、交流会を行い、いろいろなフラフ …

プログラミング教室(4・5年生)

講師を招いて、プログラミング教室を行いました。4年生は社会科の災害の学習、5年生は自動車の学習と関係づけて学びました。ロボットに指示を出すときに思ったように動かないことが何度もありました。そこで、「どうして間違えたんだろ …

農業祭

11月1日(土)に、JAくろべで農業祭が行われました。農業体験発表会に、5年生の代表児童が参加し、学校田での田植えや稲刈りを通して学んだことを堂々と発表することができました。また、5年生の農業体験作文や各学年の図工・書写 …

HAPPY HALLOWEEN

今日はハロウィーンです。学校にはたくさんのお化けや魔法使い等、仮装した可愛い子供たちがたくさん現れました。休み時間には、各教室に行き、「ハッピーハロウィーン」「トリックオアトリート」と言って自分の衣装をお披露目していまし …

若栗っ子お宝調査隊(3年)~善念寺~

3年生は、「若栗っ子お宝調査隊」の学習で、善念寺を訪ねました。善念寺は、「寝てなる柿」で有名なお寺で、子供たちも興味をもっていたので、今回調査に行くことにしました。まずは、「寝てなる柿」の木を見せていただきました。「本当 …

天までとどけ、1・2・3!(1年生)

1年生は国語科で「くじらぐも」を学習しています。今回は、背中に乗って子供達が会話をしている場面を想像して紹介し合いました。教科書の1年生になりきって楽しみながら自由に会話をする姿が微笑ましかったです。

若栗公民館祭り

26日(日)に、若埜ふれあいセンターで公民館祭りが行われ、若栗小学校の1~3年生が出演しました。運動会でも披露したリズムダンスを、元気いっぱいに踊りました。また、全校児童の作品も展示されました。図画や工作、習字などいろい …

学校保健委員会、学習参観、PTA親子環境整備

今日は、2限に学校保健委員会、3限は学習参観、そして5限にはPTA親子環境整備を行いました。学校保健委員会では、「うんちを見たら、からだが分かる?~自分のからだを見直そう~」というテーマで学習しました。まず、保健委員会の …

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

Count per Day

  • 157984総訪問者数:
  • 12今日の訪問者数:
  • 79昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:

写真、文章等の無断転載を禁止します。

PAGETOP