寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ

ブログ

若栗公民館祭り

26日(日)に、若埜ふれあいセンターで公民館祭りが行われ、若栗小学校の1~3年生が出演しました。運動会でも披露したリズムダンスを、元気いっぱいに踊りました。また、全校児童の作品も展示されました。図画や工作、習字などいろい …

学校保健委員会、学習参観、PTA親子環境整備

今日は、2限に学校保健委員会、3限は学習参観、そして5限にはPTA親子環境整備を行いました。学校保健委員会では、「うんちを見たら、からだが分かる?~自分のからだを見直そう~」というテーマで学習しました。まず、保健委員会の …

花壇に感謝の気持ちを込めて~花壇整備~(5年生)

5年生は金曜日に予定している環境整備に向けて、野菜ランドとフラワーランドの整備をしました。野菜ランドでは、生い茂っている草を協力して抜きました。フラワーランドでは、綺麗に咲いていた花を摘み、それぞれオリジナルの「○○弁当 …

1年 算数「どちらがおおい」

1年生は、算数科で2つの容器に入っている水のかさを比べる学習をしています。子供たちは、2本のペットボトルを見比べて、どちらの方が多く水が入っているか予想し、「左の方が高いから水が多い」「左の方が太いから水が多い」などと発 …

若埜神社祭礼

好天に恵まれ、本日、若埜神社の秋季祭礼が行われました。約1か月前から中村獅子舞保存会の皆様と一緒に練習してきた子供たちは、伝統的な衣装に身を包み、凛とした表情で踊っていました。熱心に指導してくださった中村獅子舞保存会の皆 …

緊急時児童引き渡し訓練

今日は、緊急時児童引き渡し訓練を行いました。今回は地震を想定して、グラウンドで引き渡しを行う計画でしたが、大雨のため、急遽体育館での引き渡しとなりました。大雨警報が発令されたこともあって、激しい雨が降る中、子供たちは迎え …

社会科見学(4年生)

4年生は新川リサイクルセンターと宮沢清掃センターに見学に行きました。新川リサイクルセンターでは、資源化物がどのように生まれ変わるのかや分別の仕方を教えていただきました。瓶の色の見分け方はみなさんご存じですか?キャップがつ …

若埜神社祭礼に向けた獅子舞練習

18日の若埜神社祭礼に向けて、子供たちは中村地区に伝わる獅子舞の練習に取り組んでいます。中村獅子舞保存会の方々のご指導のもと熱心に練習を重ねた成果を発揮し、剣や扇子、和傘を持って勇壮に舞う子天狗や、花笠や手ぬぐいを持って …

グループ活動で楽しんだ5、6年遠足

10日(金)は天気に恵まれ、お隣石川県の歴史や文化、自然について学んできました。歴史博物館では、展示物から、現代につながる長い歴史の流れを知りました。県立美術館では、普段目にすることのない彫刻や絵画等を見ることができ、た …

環境によい暮らしをしよう(4年生)

4年生は、環境チャレンジ10の2回目の出前講座を受けました。地球温暖化についての確認をした上で、夏休み中に各家庭で取り組んだ結果発表を聴きました。「マイバッグを持って買い物に行く」「冷蔵庫の無駄な開け閉めをしない」が特に …

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Count per Day

  • 156345総訪問者数:
  • 22今日の訪問者数:
  • 71昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:

写真、文章等の無断転載を禁止します。

PAGETOP