寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

未分類

「元気いっぱい運動」スタート!

今日から「元気いっぱい運動」としてグラウンドを走るがんばり走がスタートしました。各学年で準備体操をした後、音楽に合わせて気持ちよく走る姿が見られました。5、6年生の子供たちは、市の連合体育大会に向け、ハードル走等の練習に …

1年生 算数科

先日、1年生算数科「どちらがひろい」の学習で陣取りゲームを行いました。ペアになりじゃんけんをし、勝った方が1マス色を塗れるというゲームで、教室中、「いぇーい」「いい勝負だ」などの声が響き、大盛り上がり!最後は、ペアの2人 …

1・6年生 なわとび大会

本日、ペア学年の1・6年生でなわとび大会を行いました。6年生は、1年生が最後まで飛びきれるように「もうちょっとだよ」や「がんばれ」などと励ましの声がけをしながら跳んだ数を数えてくれました。1年生は初めてのなわとび大会で、 …

6年生 公民館食育事業

本日、公民館食育事業として6年生が地域の方々に協力していただき、ブリの照り焼きなどを作りました。地域の方が懇切丁寧に教えてくださったおかげで、見た目も味もすばらしい料理を作ることができました。作った料理は完食するほどおい …

3年 元気いっぱい雪遊び

雪一面のグラウンドにみんなでダイビング!子供たちは大興奮です。雪の中を走ったり、そり滑りをしたり、雪だるまをつくったり、冬を楽しんで大満足な様子でした。

大雪による集団下校

本日、大雪の恐れがあるため、下校時刻を繰り上げ、集団下校をしました。地区ごとに集まり、上級生が下級生を思いやりながら一緒に帰りました。明日は、黒部市内の全ての小中学校で臨時休校となります。保護者の皆様には、ご家庭での安全 …

1年生 給食当番に挑戦

1年生では今週から給食当番に挑戦しています。ご飯や、おかずを置く場所に気をつけたり、こぼさないように運んだりしながら、準備を頑張っています。また、みんなが食べ終わった後は、食器の片付けを行っています。自分たちで準備や片付 …

インターネット安全教室

警察から少年警察補導員の方と駐在所の巡査長に来ていただいて、インターネットの安全な使い方を学習しました。ネットゲームのやりすぎによる弊害について、VTRを見ながらお話していただき、子供たちは改めて自分の行動を振り返ってい …

1年生 じどう車ずかんをつくろう

先日、1年生の国語の学習でじどう車ずかんを作りました。1人1人世の中にあるいろいろな車の中から好きな車を1台選びその車の「仕事」や「つくり」を調べ、まとめました。子供たちは、普段見ないような、地震体験車や移動図書館車、空 …

2年生 サイエンスカー 「空気遊び」

先日のサイエンスカー訪問で2年生は「空気遊び」をしました。空気砲を作ったり、大きな風船で遊んだり、普段は目に見えない空気ですが、いろんな方法で空気に触れることで空気のひみつをたくさん勉強することができました。子供たちは、 …

« 1 2 3 5 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135265総訪問者数:
  • 101今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP