寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

未分類

県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~に参加しました

9月1日午前10時に、富山県民が一斉に取り組む防災訓練「シェイクアウトとやま」を行いました。放送でアラート音が鳴ると、騒がずに素早く机の下にもぐって、身の安全を確保していました。近県でも地震が多発している昨今、いざという …

盆踊りの練習をしました

今日は、全校登校日でした。地域の方3名に講師として来ていただき、8月14日に公民館で行われる盆踊りの練習をしました。盆踊りが行われるのは3年振りなので、多くの子供たちは踊った経験がなく、はじめは戸惑っていた様子でしたが、 …

地区児童会

先日、地区児童会を行いました。高学年の子供たちを中心に、夏休み中の地域での安全な生活について話し合いました。もうすぐ子供たちが楽しみにしている夏休みです。みんなで話し合ったきまりを守って、楽しく安全な夏休みを過ごしてほし …

1年 生活科「みんなのこうえんであそぼう」

 1年生は、生活科の「みんなのこうえんであそぼう」の学習で、若埜神社横の公園へ行ってきました。事前に「あんぜん」「なかよし」のキーワードをもとに気を付けなければいけないことを話し合ったことで、順番を守ることや飛び降りをし …

フラワーランドの水やり

環境委員会を中心に5、6年生の児童が、今日も水やりをしています。フラワーランドには、いろとりどりの花が咲いていて、とてもきれいです。地域の皆様、どうぞ見にいらしてください。

3年生 歯磨き指導

   3年生が学習したのは、虫歯菌はどうやって活動しているかです。虫歯菌は、砂糖を多く含んだ物質が大好き!子供たちが好きな食べ物であるチョコレート、アイスクリーム、炭酸飲料などには、砂糖がたっぷり!食べ物の中に含まれる砂 …

PTA花壇整備

爽やかな晴天のもと、PTAの方々のご協力を得て、フラワーランドと野菜ランドの整備をしました。今年度のフラワーランドのテーマは、「心の花を咲かせよう にじいろフラワーランド」です。子供たちがデザインしたとおり、畝もきれいに …

「みどりの日」記念植樹

委員会活動の時間に、環境委員会の子供たちがハナミズキの苗木を植えました。この苗木は、公益社団法人とやま緑化推進機構からいただいた「みどりの日」の記念植樹用のものです。子供たちは、土に肥料を混ぜたり、地面に穴を掘ったり、慣 …

4年生 図工&図書館利用指導

4年生の学習の様子を紹介します。【図工の時間】絵の具を使いました。画用紙の上に直接絵の具を出したり、絵の具を付けたビー玉を転がしたりしました。 【図書館利用指導】 図書室の使い方を再確認したり、本を借りたりしました。 お …

卒業証書授与式

 卒業証書授与式を行いました。卒業生17名が一人一人校長先生から卒業証書をもらいました。卒業生の歌「絆」を心を込めて歌いました。卒業生は、みんな堂々とした態度で、在校生代表で式に出席した5年生やリモートで参観した1年生か …

« 1 2 3 4 5 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135387総訪問者数:
  • 115今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP