寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

3年生

3年生 体育科「表現~忍者修行の巻~」

体育科「表現」の学習では、「何かになりきる」身体表現の学習に取り組んでいます。「フライパンの上のウインナー」や「太鼓の上のはじける大豆」等になりきることを楽しみました。そして大きなテーマは「忍者修行」!敵から逃げるように …

卒業式予行練習

卒業式を2日後に控え、全校で予行練習を行いました。3年ぶりに、全校児童・教職員が体育室に入場して行う卒業式です。6年生は、普段の練習以上に緊張している様子でした。1~5年生も、6年生が真剣に取り組む姿を見て、自然と背筋が …

6年生との交流会

6年生は若栗小学校に登校する日も残り4日となりました。今日は1・2・3年生と6年生が交流会を行いました。1・2年生とは「スライム作り」、3年生とは「鬼ごっこ~警察と泥棒、色鬼~」を一緒にしました。スライム作りでは、道具の …

避難訓練、3年社会科~ゲストティチャーから学ぶ~

本日、避難訓練を行いました。今回は、不審者が学校敷地内に侵入するという想定のもと、避難訓練を行いました。「おはしもち」の約束を守り真剣に取り組んでいる子供たちの姿がとても立派でした。避難訓練の最後には若栗駐在所や黒部警察 …

3年生 総合的な学習の時間「みそ作り体験学習」

今年度最後の「わかぐり☆おたから☆ちょうさたい」の活動は、若栗でみそ作りをしておられる柴垣さんをお招きした体験学習です。27日には、みそ作りについて子供たちの質問に答えていただき、みそ作りの工夫や歴史等を学びました。28 …

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。3学期に入ってから、5年生が中心となって、6年生へ感謝の気持ちを込めて準備を進めてきました。1年生はメダル、2年生は賞状を6年生一人一人の顔を思い浮かべながら手作りして渡しました。3年生は若栗 …

なわとび集会

なわとびをじょうずになろう集会を行いました。まず、各学年のなわとび大会で優秀な成績をおさめた子供たちが得意な技を披露しました。学年が上がるにつれ、高難度の技が続出し、大変見応えがありました。次に、運動委員会の子供たちが、 …

シトラスリボン贈呈式

9日(木)、昨年に引き続き、黒部市若栗地区社会福祉協議会の方々より、シトラスリボンを贈呈していただきました。シトラスリボンとは、コロナ禍で生まれた差別や偏見をなくそうと、愛媛県で始まったプロジェクトの象徴です。今年も若栗 …

3学年 なわとび大会

大会前から子供たちは「自分の力を出し切りたい」という思いからドキドキそわそわしていました。体育の時間や休み時間など力を伸ばしたい種目を中心に練習を重ねてきました。だからこその緊張だったのでしょう。3年生の学年種目は、前あ …

雪と親しむ活動 3・4年生

午前から吹いていた風が止み、青空の下、5時間目に3年生と4年生が一緒に雪遊び会をしました。4年生が司会進行し、「みんなで楽しみましょう」の目当てをもって、そり遊びと雪の造形を楽しみました。前日にそり遊びをした3年生にお手 …

« 1 17 18 19 34 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Count per Day

  • 155298総訪問者数:
  • 12今日の訪問者数:
  • 144昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP