寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

3年生

3年生 消防署見学

到着と同時にたくさんの消防車や救急車が並んでいて、バスの中から「わあ~かっこいい」と歓声があがりました。消防署や働いておられる職員の方の仕事について、職員の方から説明を受けたり、ビデオを見たりして、わかりやすく教えていた …

3年生理科「太陽と光について学習しよう」

理科の学習では、「太陽とかげの関係」「太陽の光の性質」について学習を進めています。天気に左右される学習なのですが、最近はよいお天気が続いているので、子供たちもしっかりと自分の目で確かめながら実験観察ができました。かげふみ …

学習参観

昨日は、ご多用の中、学習参観にご来校いただきありがとうございました。子供たちは、少し緊張している様子ではありましたが、普段学校で頑張っている姿を保護者の方にたくさん見ていただけたと思います。    

PTA教養講座

魚津埋没林博物館の学芸員の佐藤先生に、「つくってみよう!しんきろう」と題して講演していただきました。はじめは、蜃気楼を見たことがない子供や蜃気楼を知らない子供も多くいましたが、蜃気楼発生の仕組みを実験を通して学ぶことがで …

目の愛護集会

10月25日(火)保健委員会を中心に目の愛護集会を開きました。保健委員会の子供たちが目に関する情報を詳しく教えてくれました。聞いていた子供たちは、目に関するクイズに答えたり、視力が悪くなったときの見え方を画像で見たり、目 …

5・6年生 音楽発表

いよいよ明日は黒部市小学校音楽会です。本日は、本番を目前に控えた5・6年生が1~4年生に練習の成果を披露しました。1~4年生は素敵な音楽を聴かせてもらいすごく感動している様子でした。明日の本番では練習の成果を存分に発揮し …

防犯についてのお話を聞きました

若栗駐在所の巡査部長さんから、防犯についてのお話を聞きました。危ない目にあわないためには、① 外で一人で遊ばないこと② 遊びに行くときは、「どこへ行くのか」「何をしに行くのか」「何時までに帰るのか」を伝えてから出かけるこ …

秋の遠足 3・4年生

3・4年生は、富山県中央植物園と日の製菓製菓産業ささら屋立山本店へ行きました。富山県中央植物園では、めずらしい熱帯雨林植物や絶滅危惧植物などを観察しました。オリエンテーリングで園内の植物を探しながら楽しく活動し、「わあ~ …

3年 社会科見学(大阪屋ショップ)

大阪屋ショップ黒部店で社会科見学をさせていただきました。開店前からたくさんのお客さんが待っておられることに驚きながら、「このスーパーの魅力や工夫は何だろう」「人気の秘密にせまりたい」と気持ちを高めて見学をしました。普段は …

交通安全パレード

 9月22日(木)に交通安全パレードがありました。黒部警察署、若栗自治振興会、交通安全協会若栗支部、若栗交通安全推進協議会、若栗老人会、県・市交通指導員、若栗公民館、若栗保育所、保護者・地域の方々に参加していただきました …

« 1 17 18 19 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 137576総訪問者数:
  • 44今日の訪問者数:
  • 113昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP