寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

3年生

避難訓練

今日の大休憩に、火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間なので、子供たちは放送の指示をよく聞き、周りの大人や上級生の様子を見ながら、自分で考えて避難をしていました。今日の訓練を生かして、もしもの時に、子供たちが自分の …

3年生社会科見学 「山本家」

昔の人々のくらしを学習するために、宇奈月にある山本家に見学に行きました。今の生活で使うものとの違いに驚きの連続だったようです。見学中に「これでご飯をたくのか~!」「いろりってなんだかあったまるな~」とつぶやきが聞こえてき …

3年生 サイエンスカー訪問「風船ホバークラフトづくり」

富山県総合教育センターから講師の先生をお招きして、理科の学習を生かしたおもちゃづくりに挑戦しました。3年生は「風船ホバークラフトづくり」です。乗り物が空気の力で浮き上がる仕組みを学び、身近な材料を用いておもちゃを作りまし …

3年「フラワーランドのお花を飾ったよ」

フラワーランドのお花もそろそろおしまいなので、3年生の担当場所を整備しました。でもその前に、まだきれいに残っている花を使って、フラワーアレンジに挑戦しました。花の色合いや配置の仕方を工夫して、こだわりの作品ができました。 …

持久走、かけっこ記録会

すっきりとした晴天の下、持久走・かけっこ記録会を行いました。子供たちは、自分の目当てを達成するために、練習の成果を発揮して精一杯走りました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1,000mという長い  …

3年生 消防署見学

到着と同時にたくさんの消防車や救急車が並んでいて、バスの中から「わあ~かっこいい」と歓声があがりました。消防署や働いておられる職員の方の仕事について、職員の方から説明を受けたり、ビデオを見たりして、わかりやすく教えていた …

3年生理科「太陽と光について学習しよう」

理科の学習では、「太陽とかげの関係」「太陽の光の性質」について学習を進めています。天気に左右される学習なのですが、最近はよいお天気が続いているので、子供たちもしっかりと自分の目で確かめながら実験観察ができました。かげふみ …

学習参観

昨日は、ご多用の中、学習参観にご来校いただきありがとうございました。子供たちは、少し緊張している様子ではありましたが、普段学校で頑張っている姿を保護者の方にたくさん見ていただけたと思います。    

PTA教養講座

魚津埋没林博物館の学芸員の佐藤先生に、「つくってみよう!しんきろう」と題して講演していただきました。はじめは、蜃気楼を見たことがない子供や蜃気楼を知らない子供も多くいましたが、蜃気楼発生の仕組みを実験を通して学ぶことがで …

目の愛護集会

10月25日(火)保健委員会を中心に目の愛護集会を開きました。保健委員会の子供たちが目に関する情報を詳しく教えてくれました。聞いていた子供たちは、目に関するクイズに答えたり、視力が悪くなったときの見え方を画像で見たり、目 …

« 1 19 20 21 34 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Count per Day

  • 155430総訪問者数:
  • 71今日の訪問者数:
  • 73昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP