寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

読書ビンゴ

ただいま、若栗小学校では、いろいろな本に親しんでもらうために読書ビンゴという取り組みを行っております。読み終わった本のカテゴリーに合わせてビンゴのマスを埋めていき、ビンゴを目指します。カードに書かれた数字は、本の分類番号 …

黒部市美術館出前授業(4年生)

4年生は、市美術館出前授業で「紋きり遊びと日本のデザイン」の学習をしました。クイズ形式で「紋」を知り、紋きりに挑戦しました。好きな色の和紙を3つ折りか2つ折りにして型紙を当て、はさみで丁寧に切りました。切り終わってから、 …

新年の決意発表会

各学年の代表児童が全校の前で新年のめあてを発表しました。次の学年でがんばりたいことや昨年の反省からもっとよくしたいことなどそれぞれの想いを全校の前で発表しました。発表の姿勢が大変素敵で、『今年1年がんばろう』という想いが …

給食前の読み聞かせ

3学期から、給食当番ではない子供たちは、1・2年教室に集まり、給食前の読み聞かせを行っています。6年生が自分たちで選んだ本を読み、他の子供たちも静かに聞いています。また、今日は図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきま …

新しい縦割りグループでの給食

3学期になり、新しい縦割りグループで給食を食べることとなりました。給食計画会では、6年生が中心となり準備や後片付けの担当を決めました。給食準備が始まるとご飯やスープを配膳したり、学年に合わせた量のお皿を配ったりと異学年で …

地区児童会

朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。いよいよ、明後日から冬休みが始まりますね。子供たちにとって安全で楽しい冬休み …

清掃強調週間

今週は、清掃強調週間です。いつもより5分早めに掃除が始まりますが、一生懸命ほうきでゴミを掃いたり、床を雑巾で拭いたりする子供たちの様子が見られます。また、上学年と下学年が仲良く協力する姿もとても微笑ましく思います。学校だ …

元気いっぱい運動(なわとび運動)

毎週火曜日と木曜日の朝活動は、全校で「元気いっぱい運動」をしています。12月に入り、なわとび運動が始まりました。体育室や廊下で、音楽に合わせて自由練習をしたり、学年の目当ての種目をみんなで練習したりしています。 &nbs …

書き初め練習をしました

講師の先生をお招きし、3年生から6年生の子供たちが書き初め練習を行いました。書き初めの心構えや書くときのポイントを分かりやすく教えていただき、どの子も集中して思い切った字を書いていました。これからの子供たちの上達が楽しみ …

150周年記念オリエンテーリング集会

「150周年の記念の日!午後からは僕たち6年生が、みんなが楽しめて思い出に残る集会をするよ!」と全校の子供たちになげかけ、校内オリエンテーリング集会を行いました。「暗号かくれんぼ」では、縦割り班グループで協力しながら校内 …

« 1 13 14 15 36 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

Count per Day

  • 157808総訪問者数:
  • 28今日の訪問者数:
  • 44昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP