寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

若栗の良い伝統をつなげていきたい~朝のあいさつ運動~

計画委員会と6年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる「伝統を受け継いでいきたい」グループが協力して、朝のあいさつ運動を盛り上げてくれいています。「おはようございます」と大きな声の気持ちの良いあいさつが響いています。その …

クラブ活動開始(4~6年生)

先日、2回目のクラブ活動が行われました。子供たちは、それぞれイラストやビーチボールなど興味のあるクラブで活動しています。異学年で活動する貴重な機会。学年の壁を越えてみんなで協力したり、活動を楽しんだりしています。

海王丸パーク、太閤山ランド遠足(3、4年生)

3,4年生は、海王丸パークと太閤山ランドへ遠足に行ってきました。新湊大橋を通るときに、橋の高さにバスの中で驚きの声が上がりました。海王丸パークでは、船を見たり、波のハンモックで遊んだりしました。太閤山ランドでは、3,4年 …

エコキャップ回収にご協力お願いします!

若栗小学校では、環境委員会の子供たちが中心となり、毎週火曜日にエコキャップ(ペットボトルキャップ)の回収をしています。集めたエコキャップは、エコキャップ推進協会に送っています。(再生プラスチック原料として換金され、医療支 …

僕たち、私たちもがんばります(4年生)

   今日は、4年生が給食委員会や放送委員会、図書委員会などのお仕事を行いました。4年生の子供たちは、『今日の給食のメニュー』や『お昼のクイズ』などを、みんなに伝わるように大きな声で堂々と放送していました。   …

フラワーランドに花を植えました!(2・4年生)

先日から、若栗小学校の「フラワーランド」にペア学年で花を植えています。今日は、2年生と4年生の子供たちが心を込めて花を植えてくれました。みんなで考えたデザインの畝に色とりどりの花が植えられ、子供たちもうれしそうな表情を浮 …

1年生となかよくなろう集会

体育室に全校が集まり、「1年生となかよくなろう集会」が行われました。1年生一人一人が元気に自己紹介をしたり、放送委員会が考えた1年生についてのクイズをみんなで考えたりしながら全校で楽しい時間を過ごしました。

自転車教室(3、4年生)

若栗駐在所の稲垣巡査長に来校していただき、3、4年生の自転車教室を行いました。自転車に乗るときや乗車中、交差点・踏切での安全確認の方法を教えていただきました。

折り筋を生かしてつなげよう!(4年生図工)

牛乳パックの折り筋を生かした工作をしました。1Lの牛乳パックを使って様々な動き方をするものを作る子供や200mLの牛乳パックで三角形のパーツを作り、それらをつなぎ合わせて星や魚を作る子供など、それぞれが楽しんで取り組んで …

全校ランチルーム給食

今日から、全校ランチルーム給食が始まりました。準備や片付けがスムーズに行えるよう、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年でテーブルに座ります。3年ぶりに全校がランチルームに入っての給食に、どの学年の子供 …

« 1 13 14 15 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135402総訪問者数:
  • 130今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP