寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

4年生 委員会活動見学

来年度、委員会デビューをする4年生が、今日は委員会活動の様子を見学しました。いろいろな委員会で、5・6年生が仕事をしたり話し合いをしたりしている様子を見学して、それぞれの委員会がどんな活動をしているのか知るとともに、学校 …

雪と親しむ活動 3・4年生

午前から吹いていた風が止み、青空の下、5時間目に3年生と4年生が一緒に雪遊び会をしました。4年生が司会進行し、「みんなで楽しみましょう」の目当てをもって、そり遊びと雪の造形を楽しみました。前日にそり遊びをした3年生にお手 …

もっと給食をおいしく食べよう集会

「感謝してマナーを守ってもっと給食をおいしく食べよう集会」をリモートで行いました。若栗小学校の児童に人気のある給食メニューのアンケート結果が発表され、意外な結果にみんな驚いていました。また、給食委員会の児童が、給食に携わ …

共同募金贈呈式

  2学期末に全校のみなさんによびかけ、集まった募金を社会福祉協議会の方に渡しました。この募金は、地域のボランティアの活性化や、地域の子育て支援などに役立てられるそうです。みんなで集めた募金が大きな力となっていろんな方の …

新年の決意発表会

「新年の決意発表会」で、各学年の代表児童が今年がんばりたいことについて発表しました。「自分の考えをしっかりと発表したい」「字をていねいに書きたい」「人にやさしくしたい」など、一人一人がこれまでの自分を見つめ直して、今年の …

3学期始業式、書き初め大会

冬休みを終え、子供たちが元気に登校してきました。子供たちは校長先生のお話をしっかり聞き、心を引き締め直し、3学期をスタートしました。 また、本日は書き初め大会を行いました。1、2年生は教室で、3~6年生は中学年の部、高学 …

第2学期終業式

今日で令和4年度第2学期も終わりです。運動会から始まり、鼓笛隊交通安全パレード、市小学校音楽会など、子供たちは行事ごとに一生懸命練習に取り組み、本番も全力を尽くしました。また、遠足や校外学習など、校外へ出掛けて行って、た …

地区児童会

本日、朝活動の時間に地区児童会を行いました。2学期の登校についてよかったところや、気をつけるところを話し合いました。また、冬休みの生活について交通安全で気をつけることや、してはいけない遊び、地区の危険な場所などを確認しま …

4年生 とやま環境チャレンジ10

4年生は、地球温暖化防止活動推進員の先生をお迎えして、とやま環境チャレンジ10の後期授業を行いました。自分たちのこれまでの取組を振り返って、地球環境に与えた効果について考えたり、取り組んだ感想を話したりしました。また、手 …

なわとび運動

今週から、朝のさわやか活動では、なわとび運動をしています。2学年ごとに体育館に集まり、音楽に合わせて跳びます。どの子も自分の目当てを決めて、時間いっぱい練習をしています。下学年にとっては、上学年の姿を見て「すごいなぁ」「 …

« 1 16 17 18 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135588総訪問者数:
  • 31今日の訪問者数:
  • 154昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP