寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

School Tourに出かけよう!(4年生)

4年生は外国語活動で、「学校探検」の学習をしました。ALTや英語の先生を校内の特別教室に案内する活動です。“Go straight!”“Turn right(left)!”“Stop!”などと言いながら、先生方を目指す教 …

学習参観・学級懇談会

今年度最後の学習参観・学級懇談会が行われました。子供たちは、保護者の方々が見守る中、学習の成果を自信をもって発表したり、課題に対して真剣に考えたりする姿が見られました。その後の学級懇談会にもたくさんの方が参加してくださり …

4年生委員会見学

6時間目に委員会活動がありました。今日は、来年度から委員会に参加する4年生が活動の様子を見学しました。それぞれの委員会の様子を興味津々で見つめながら真剣な表情でメモをとる4年生の子供たち。4月から若栗小学校のために元気に …

市美術館出前授業(4年生)

今日は黒部市美術館から講師の方を招き、4年生が日本画について学びました。日本画で使用する材料や道具の説明を集中して聞き、モチーフとなる果物等を描きました。薄い色から順にモチーフに色をのせていかなければならないので、よく見 …

算数って楽しい!?

4年生と5年生では算数の学習で、面積について学んでいます。4年生は「複合図形」の面積、5年生は「ひし形」の面積をどのように考えたら面積を求められるのか、集中して考えていました。今後も「分かった」「できた」喜びを友達と分か …

3学期スタート

今日から3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から大切にしてほしい3つのこと「目標に向かってがんばること」「自分も友達も大切にすること」「みんなで力を合わせること」のお話を聞きました。その後の給食計画会では、衛生 …

物のあたたまり方(4年生)

4年生の理科で「物のあたたまり方」の学習をしました。「金属はどのようにあたたまるのか」疑問をもち、一人一人が自分なりに予想しながら、グループで実験をしました。熱したところから徐々に色が変化する現象を興味津々に見つめる子供 …

地区児童会

朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。25日からの冬休みを子供たちはとても楽しみにしていると思います。安全で有意義 …

心も学校もぴっかぴか~縦割りそうじ~

月曜日から水曜日は校内清掃強調週間です。いつもより5分長く掃除に取り組んでいます。普段手の届かない所や窓、窓や戸のさんを同じ掃除場所の人たちと協力しながらきれいにしていました。また、2学期は「そうじマスター」の表彰をして …

災害への備えを考えよう(4年生)

4年生の社会科の授業で、災害への備えについて学習しました。事前に家族にインタビューしたことをもとに、家で大切にしていること(大切にしたらよいと思うこと)をタブレットにまとめ、グループごとに話し合いました。また「非常用バッ …

« 1 2 3 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135347総訪問者数:
  • 75今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP