寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

4年生 とやま環境チャレンジ10

4年生は、地球温暖化防止活動推進員の先生をお迎えして、とやま環境チャレンジ10の後期授業を行いました。自分たちのこれまでの取組を振り返って、地球環境に与えた効果について考えたり、取り組んだ感想を話したりしました。また、手 …

なわとび運動

今週から、朝のさわやか活動では、なわとび運動をしています。2学年ごとに体育館に集まり、音楽に合わせて跳びます。どの子も自分の目当てを決めて、時間いっぱい練習をしています。下学年にとっては、上学年の姿を見て「すごいなぁ」「 …

人権集会を行いました

人権週間に合わせて、リモートで人権集会を行いました。計画委員会の児童が、人権の意味や「名水の里くろべ こどもの権利宣言」について分かりやすく説明し、全校児童がその大切さを学びました。絵本「ええところ」の読み聞かせも行い、 …

避難訓練

今日の大休憩に、火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間なので、子供たちは放送の指示をよく聞き、周りの大人や上級生の様子を見ながら、自分で考えて避難をしていました。今日の訓練を生かして、もしもの時に、子供たちが自分の …

4年生 十二貫野用水の見学

4年生は、11月18日(金)に、十二貫野用水の見学に行きました。集めた湧き水を田んぼの面積に応じて分ける第一分水やサイフォンの原理が用いられている竜ノ口を実際に見ることで、「椎名道三の知恵がすごい」と感心していました。ま …

4年生 Tボール

4年生は、体育の時間にTボールをしています。最近はルールに慣れてきて、スムーズにゲームを行うことができるようになってきました。

クラブ活動紹介【その5】

これまでサッカーやTボール、バスケットボールなどいろいろな球技を楽しんできた「ボールゲームクラブ」ですが、今日は屋内でドッジボールを行いました。もともとスポーツ好きな子供たちなので、投げるボールにも迫力があり、とても盛り …

クラブ活動紹介【その4】

先日、久しぶりにクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで、異学年の友達と関わり合いながら、楽しく活動していました。 【科学クラブ】水中シャボン玉づくり     【工作クラブ】フェルト人形づくり、砂絵【バドミントンクラブ …

持久走、かけっこ記録会

すっきりとした晴天の下、持久走・かけっこ記録会を行いました。子供たちは、自分の目当てを達成するために、練習の成果を発揮して精一杯走りました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1,000mという長い  …

学習参観

昨日は、ご多用の中、学習参観にご来校いただきありがとうございました。子供たちは、少し緊張している様子ではありましたが、普段学校で頑張っている姿を保護者の方にたくさん見ていただけたと思います。    

« 1 21 22 23 36 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

Count per Day

  • 158448総訪問者数:
  • 12今日の訪問者数:
  • 61昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP