寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

持久走記録会

久しぶりに晴れわたった小春日和の中、上学年、中学年、下学年に分かれて持久走記録会を行いました。持久走練習会でご指導いただいた中村 賢先生も応援に来てくださり、一緒に準備運動や伴走をしてくださいました。上学年は1000m、 …

サイエンスカー訪問活動  2年、3年、4年 

 富山県総合教育センターから講師の先生をお迎えしてサイエンス教室を開催しました。2年生は「静電気遊び」、静電気を自分で発生させて、その不思議を楽しみました。3年生は「風で動かそう」、ナイロンで凧を制作して飛ばしました。4 …

「いろいろな音のひびきを感じ取ろう-茶色の小びん-」4年生 音楽科

木琴、鉄琴、低音楽器、鍵盤ハーモニカ、リコーダーとたくさんの楽器の音色が混じり合う「茶色の小びん」の合奏が、子供たちは大好きです。「今日は何の勉強ですか。茶色の小びんの合奏にしてください!」と何度もリクエストがきます。「 …

県東部小学校教育課程研究集会

 今日は、外部の先生方もまじえて算数科の研修会が行われました。子供たちは、真剣に考えて意見を発表したり、自分の考えを説明したりしていました。

マロンキッズプロジェクト(6年生からのお知らせ)

 6年生が総合で取り組んでいる「マロンキッズプロジェクト」。今日は、全校に向けて安全な廊下歩行について発信しました。寸劇やクイズを入れた分かりやすく内容で、チームズを使ってリモートで各教室に伝えました。聞く側の教室では、 …

リモートの取組の様子

 先日は、3年生から6年生がコミュニケーションアプリ(Teams)を使って家庭と学校でつなげられるかどうかを確認しました。初めての試みでしたが、子供たちはとても上手につなげて、教室にいる先生と会話することができました。明 …

持久走練習会

11月半ばに、持久走記録会を予定しています。記録会に向けて、中村 賢先生をお迎えし、ご指導いただきました。「姿勢をよくすること、自分に合った腕の振り方をすること、力まずに走ること」等のポイントを教えていただき、大変参考に …

学習参観・PTA教養講座

  本日は、ご多用の中、学習参観・PTA教養講座のためにご来校いただきありがとうございました。PTA教養講座では、本校卒業生の20,000m競歩 日本記録保持者 山下優嘉先生に陸上についての話をしていただきました。その場 …

インターネット安全教室

警察から2名の先生をお迎えして、インターネット安全教室を開催しました。学校でもタブレットの学習が増えてきて、さらにネットの活用頻度が高まると思われる今、インターネットは便利だけれど気を付けなければいけないことがあることに …

クラブ活動

今日は久しぶりのクラブ活動でした。朝から「やった~今日はクラブだ」と楽しみにしていた子供も多く、それぞれ自分の好きなことに取り組めることができて満足そうでした。  

« 1 26 27 28 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135261総訪問者数:
  • 97今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP