寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

4年生

給食最終日

今日は、本年度の給食最終日でした。給食後、各グループで協力しながら、机のシールを剥がしたり机やいすを磨いたりしました。本年度は、3年ぶりに異学年による縦割り給食を再開しましたが、給食の時間を通して子供たちの絆の深まりを実 …

年度末地区児童会

5年生、4年生が各地区の新リーダーとなり新体制で地区児童会が行われました。3学期の登校でよかったところや春休み中に地区で気を付けたらよいことなどについて話合いました。下校時、新しい登校班で集団下校をしました。新しいメンバ …

令和5年度卒業証書授与式

本日、令和5年度卒業証書授与式が行われました。卒業生は、一人一人が立派な態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。また、門出の言葉では、6年間の思い出やお世話になった方々への感謝の想いとこれからの決意を伝え、在校生もし …

卒業式前日準備(4・5年生)

4年生と5年生が明日の卒業式の前日準備を行いました。体育室のいすを並べたり、児童玄関や6年教室の飾り付けをしたりするなど、てきぱきと仕事を進めてくれました。終わった後、「筋肉痛になりそうなくらいがんばった!」「明日はいい …

卒業式予行練習

卒業式の予行練習を行いました。ピリッとした緊張感の中、本番と同じように卒業生の入場から退場までを通しました。卒業生の卒業証書を受け取る所作や歌、卒業生と在校生が互いの思いを伝え合う門出の言葉等、今までの練習の成果を感じま …

委員会伝達式

委員会の伝達式を行いました。学校のリーダーとして委員会活動に取り組んできた6年生から、次のリーダーになる5年生へ熱い思いが託されました。5年生もその思いをしっかり受け止め、来年度への決意を力強く述べていました。そして、真 …

卒業式練習

卒業式に向けて全校で練習を行っています。今日は、式典に臨むにあたっての姿勢や振る舞い方を練習しました。式典中の座り方やイスから立ったり座ったりするときに気を付けるポイントを6年生にお手本になってもらい、全校で練習しました …

インターネット安全教室(上学年)

5時間目に若栗駐在署と富山県警察本部少年サポートセンターから2名の方を講師として招き、インターネット安全教室を行いました。インターネットは、楽しく便利なものですが、危険やトラブルに巻き込まれる可能性もあります。子供たちは …

6年生を送る会

2月22日(木)に6年生を送る会を行いました。「お世話になった6年生にありがとうの気持ちをこめて、ずっと心に残る送る会にしよう」の目当てのもと、1~5年生の在校生は、プレゼント渡しや出し物の発表を心を込めて行いました。ま …

6年生を送る会前日準備(4・5年生)

約1ヶ月の間、5年生が中心となって企画、運営、準備に取り組んできましたが、日に日にリーダーとしての自覚とたくましさを5年生から感じます。そして、今日は働きものの4年生の協力のもと、6時間目に前日準備を行いましたが、約1時 …

« 1 7 8 9 32 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135588総訪問者数:
  • 31今日の訪問者数:
  • 154昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP