寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

新しい縦割りグループでの給食

3学期になり、新しい縦割りグループで給食を食べることとなりました。給食計画会では、6年生が中心となり準備や後片付けの担当を決めました。給食準備が始まるとご飯やスープを配膳したり、学年に合わせた量のお皿を配ったりと異学年で …

地区児童会

朝活動に、地区児童会を行いました。5・6年生が中心になり、2学期の仲良し登校班の様子を振り返ったり、冬休み中に気を付けること等を話し合いました。いよいよ、明後日から冬休みが始まりますね。子供たちにとって安全で楽しい冬休み …

総合的な学習の時間 発表会(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間に、田植えや稲刈りを体験しました。その経験をもとに、米作りや農業、食糧問題などについて、疑問に思ったことや関心をもったことを調べてきました。今日の発表会では、「世界の米を使った料理を参考にして …

清掃強調週間

今週は、清掃強調週間です。いつもより5分早めに掃除が始まりますが、一生懸命ほうきでゴミを掃いたり、床を雑巾で拭いたりする子供たちの様子が見られます。また、上学年と下学年が仲良く協力する姿もとても微笑ましく思います。学校だ …

元気いっぱい運動(なわとび運動)

毎週火曜日と木曜日の朝活動は、全校で「元気いっぱい運動」をしています。12月に入り、なわとび運動が始まりました。体育室や廊下で、音楽に合わせて自由練習をしたり、学年の目当ての種目をみんなで練習したりしています。 &nbs …

進め!ぽんぽん蒸気船!

本年度の科学実験教室「サイエンスカー訪問活動」で取り組んだ5年生の活動を紹介します。「ぽんぽん蒸気船」を作って遊ぶことを通し、その仕組みについて学習しました。実験しながら、水が水蒸気に変わるときに体積が大きくなり、水を押 …

コラーレ出前コンサート(5・6年生)

若栗小学校の多目的室でコラーレの出前コンサートが開催されました。胡弓(こきゅう)と箏(こと)の演奏家が来校され、子供たちは日本の古くからある楽器を使った演奏を聴くことができました。演奏を聴いた子供たちは「こんなに間近で和 …

5年食育教室

若埜ふれあいセンターで5年生の食育教室がありました。子供たちは、グループに分かれ、それぞれ担当の先生方に教えていただきながら、調理を進めました。「自分たちでつくったごはんはとってもおいしかった!」「普段、おかわりしないけ …

書き初め練習をしました

講師の先生をお招きし、3年生から6年生の子供たちが書き初め練習を行いました。書き初めの心構えや書くときのポイントを分かりやすく教えていただき、どの子も集中して思い切った字を書いていました。これからの子供たちの上達が楽しみ …

YKKセンターパークを見学しよう(5年生)

29日(水)に校外学習としてYKKセンターパークを見学しました。ファスナーや窓の仕組みと歴史、創業者・𠮷田忠雄の経営理念や人生について、展示物や映像を見てメモを取りながら見学していました。子供たちのメモで特に多かったのは …

« 1 11 12 13 38 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135266総訪問者数:
  • 102今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP