寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

5・6年生遠足の様子 その3

金沢城公園でおいしくご飯を食べた後、少し公園内を見学しました。金沢城の迫力のある五十間長屋をバックに5・6年生みんなで思い出の写真を撮りました。

5・6年生遠足の様子 その2

兼六園を散策した後は、おとなりにある金沢城公園に来ています。少し風はありますが、雨も上がり、みんなで楽しく、お昼ご飯中です。みんなおうち方の作ってくださったお弁当をうれしそうに食べています。加賀百万石の金沢城公園の中で歴 …

5・6年生遠足の様子 その1

今日は、5・6年生が遠足で金沢市を訪れています。まず、子供たちは21世紀美術館を見学し、その後、金沢の観光名所である兼六園に行きました。少し雨が降っていましたが、急に青空が広がり、兼六園の美しい風景がより美しく見えます。 …

縦割り掃除

そうじの時間、縦割り班(1~6年生混合の班)で掃除を行っています。上学年が下学年に用具の使い方や掃除の仕方などを教えながら、全校で学校全体を隅々までピカピカにしています。今日も異学年で協力しながら掃除する素敵な姿であふれ …

花粉を顕微鏡で見てみよう(5年生)

5年生の理科「花から実へ」の学習で、花粉を顕微鏡で見てみました。「花粉はお米みたいな形をしているよ」「ひまわりの種のように回りに点々がある」「思ったより色がうすいなあ」等、様々な感想をもちながら、どの子も興味深そうに顕微 …

創立150周年記念交通安全パレード

創立150周年記念交通安全パレードが行われました。舌山駅をスタートし、3~6年生の鼓笛隊が黒部宇奈月温泉駅前に向けて交通安全を呼びかける演奏をしました。駅前広場でもドリル演奏を披露し、素敵なメロディーを響かせました。59 …

金銭教育出前講座(5年生)

5年生は家庭科の授業の一環として、富山第一銀行の外部講師をお招きし、物とお金とのよりよいかかわり方について学びました。キャッシュレス等の世の中の変化により、お金がなかなか見えず、お金の役割も見えにくくなっているこの頃、主 …

笑顔輝く みんなが主役の 最高の150周年記念運動会

「笑顔輝く みんなが主役の 最高の150周年記念運動会」のスローガンのもと、運動会を行いました。100m走やリズムダンス、鼓笛隊パレード等、子供たちはどの競技や演技にも、今までの練習の成果を発揮しようと精一杯取り組みまし …

いよいよ明日は運動会!

明日の運動会に向けて、最後の練習や準備を行いました。全校で最後の応援練習をしたり、上学年、下学年に分かれそれぞれの演技の最終調整をしたりしました。午後からは、上学年のみんなが力を合わせ、会場の準備を行いました。150周年 …

150周年記念交通安全パレードに向けて

本年度の交通安全パレードは、創立150周年記念行事の一環として、舌山駅前広場から黒部宇奈月温泉駅までパレードし、黒部宇奈月温泉駅前の広場で安全祈念式を行います。昨日は、鼓笛隊演奏をする上学年の子供たちが見通しをもてるよう …

« 1 13 14 15 38 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135472総訪問者数:
  • 69今日の訪問者数:
  • 131昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP