寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

5年生

調理実習(5・6年生)

今日は5・6年生が調理実習を行いました。5年生は卵のゆで時間による堅さの変化を学びました。 6年生は卵と小松菜を炒め、材料に応じた切り方や火加減の調節、炒める順序等を学びました。 友達と協力しながら笑顔で調理実習を行うこ …

クラブ活動②

今日から、本格的にクラブ活動が始まりました。体育室やグラウンドでは、歓声を上げながら、楽しくボールゲームを行っていました。理科家庭科室からは、べっこう飴づくりの甘いにおいがしてきます。また、タブレットを活用しながら、お気 …

田植え体験(5年生)

5年生は総合的な学習の時間に田植えを体験しました。苗を手で植えることで、お米を作るのには手間がかかるのだなと実感していました。また、田植え機にも乗せていただき、「あっという間に苗が植えられたよ」「まっすぐ植えているな」、 …

1年生を歓迎する集会

今日は「1年生入学おめでとう1年生のことを知ろう集会」がありました。1年生は自分の名前と好きな○○を元気に紹介しました。堂々と発表する姿が立派でした。全校の子供たちは1年生のことをもっと知り、仲良くなるために1年生の顔を …

花の苗植え

フラワーランドの花の苗植えをしました。グリーンキーパーさんの協力も得ながら、3年生と5年生のペア学年で心を込めて植えました。また、先日の放課後、職員で花の苗植えの準備をしていたところ、グラウンドで遊んでいた数人の子供たち …

縦割り給食スタート

今日から、1年生から6年生の子供たちがグループとなって食べる縦割り給食が始まりました。2時間目に全校がランチルームに集まり、給食計画会を行いました。同じテーブルの子供たちで自己紹介をした後、準備や片付け等の役割を確認しま …

連合体育大会に向けて放課後練習開始!

今日から、連合体育大会に向けて放課後練習が始まりました。練習の用具の準備や片付けなど進んで行う姿が見られました。これからも目標をもって練習に進んで取り組んでほしいと思います。

お茶をいれたよ(5年生)

5年生は家庭科の学習でお茶をいれました。「玄米茶」の匂いを嗅ぎ、米から作られていることに気が付くことができました。また、友達と協力してお茶をいれることで、「家でもお茶をいれてみたい」という言葉を聞くことができました。是非 …

クラブ活動結成

6時間目に、本年度初めてのクラブ活動を行いました。今年は「アート・サイエンスクラブ」「ボールゲームクラブ」「写真・コマ撮りクラブ」「お菓子作りクラブ」「ネット型ゲームクラブ」の5つのクラブがあり、4年生、5年生、6年生の …

がんばり走・ハードル走が始まりました

今日から、朝のさわやか活動の時間に、がんばり走(1~4年)とハードル走(5・6年)を始めました。1年生は、初めてのがんばり走でしたが、音楽が鳴っている間、それぞれ自分のペースで走りきりました。他の学年も、久しぶりのがんば …

« 1 7 8 9 38 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135588総訪問者数:
  • 31今日の訪問者数:
  • 154昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP