寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

夏休みスタート!

今日から、夏休みがスタートしました。朝のラジオ体操は、今日が初日ということもあり、並び方等を確認しながら、各地区で上学年が中心となって進めていました。その後は「ふるさとクリーン作戦」として、親子でごみ拾い等の活動に取り組 …

1学期終業式、明日から夏休み!

今日は、1学期の終業式の日でした。熱中症対策として、涼しいランチルームで行いました。まず、校長先生から1学期の子供たちのがんばりや成長したこと等の話を聞きました。その後、板井先生から夏休み中のプールについての話、そして、 …

全校でランチルームをピカピカにしました!

1学期の給食最終日、ランチルームのワックスがけのため、全校でランチルームの椅子や机の移動と掃除を行いました。1~4年生は、椅子をぞうきんで拭き、5,6年生は重たい机を協力して運んでくれました。そして、最後に4~6年生でラ …

夏休みに向けて(地区児童会)

夏休みまで、後1週間。各地区ごとに集まり、1学期のなかよし登校班の振り返りや夏休みに地区で気を付けることについて話合いが行われました。登校班の振り返りでは、地域の人へのあいさつや止まってくれたドライバーへのお礼ができたこ …

洗濯って大変なんだな…(6年生 家庭)

家庭科では、衣服の手入れの仕方や洗濯の仕方について学習しています。今回は、自分の靴下やハンカチを実際に手洗いしてみました。「汚れとるな~」「におうんだな~」と普段は気が付かないことに意識が向き、いざ手洗いすると「手洗いっ …

泳力アップ練習中!(6年生 体育)

さすが6年生だなと思うところは、着替えがはやい!そして靴の並べ方がすばらしいことです。下級生のお手本です!そして自分の泳力向上を目指して、練習を頑張っています。「バタ足を続ける体力をつけたい」「息継ぎが上手になってたくさ …

宿泊学習ふり返り

昨日の宿泊学習の疲れはどこに?というくらい5、6年生の子供たちは元気に登校してきたので、うれしい驚きでした。さっそく宿泊学習のふり返りです。班ごとに自分たちの2日間のがんばりを発表し合いました。「班の友達にあたたかい声か …

5・6年宿泊学習⑨

野外炊事では、ご飯と豚汁を作りました。自分たちで作ったご飯と豚汁の味は最高だったと思います。また、後片付けも、まさに「来た時よりも美しく」なるように子供たちは頑張っていました。疲れを感じる退所式や帰校式でも、最後までしっ …

5・6年宿泊学習⑧

創作活動では、焼板作りをしました。バーナーを使って板の表面を焼き、やすりでこすります。焼き色と板目模様が素敵な板に仕上がりました。今後、学校に戻ってから、板に思い出の絵を描き、完成させる予定です!

5・6年宿泊学習⑦

宿泊学習2日目の活動は、クラフト作りと野外炊事です。野外炊事では、かまどでお米を炊きます。また、野菜たっぷりの豚汁も作ります。調理実習の経験等を生かし、5、6年で協力して作っています。おいしい昼ご飯になりますように・・・ …

« 1 14 15 16 38 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135352総訪問者数:
  • 80今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP