寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

令和4年度 着任式、第1学期始業式

 着任式で新しい先生方と出会い、令和4年度の始業式を迎えました。「気持ち」も新しくして1年間頑張ってほしいと校長先生から話がありました。進級した子供たちの表情からも、新しい学年で頑張ろうという思いが伝わってきました。令和 …

令和3年度 修了式

今年度の修了式を迎えました。校長先生の話は放送で行い、上学年の部、下学年の部に分けて修了証の授与を行いました。各クラスの代表が校長先生からしっかりと修了証を受け取りました。1年間の成長を振り返り、来年度また気持ちを新たに …

卒業祝品授与式、卒業記念品寄贈式

 卒業に向け、卒業祝品をいただきました。明日の卒業式後に一人一人に渡します。また、卒業生から学校の方に記念品の寄贈がありました。大切に使わせていただきます。どうもありがとうございました。  

東日本大震災を教訓に

 11年前の今日、東日本大震災が起きました。若栗小学校では、それぞれの学級で東日本大震災に関する話を聞きました。1年生教室では、「津波てんでんこ」の話を聞き、地震が起きた際に津波から命を守る術の一つして、少しでも速く安全 …

フラワーランドに新しい看板設置

時間と共に腐食が進み痛んでいたフラワーランドの看板を新しくしました。看板はPTAから寄贈していただきました。ありがとうございます。デザインの方は、卒業記念として6年生が考えて描きました。まだ、雪が残るフラワーランドですが …

花とみどりの少年団解団式

 「花とみどりの少年団解団式」を行いました。4月からプラグ苗の定植や花壇の除草、花がら摘みなどのフラワーランドの世話をしてきました。また、野菜ランドでの野菜作りに取り組んできました。今日の解団式では、環境委員がこれらの活 …

不審者対応避難訓練

 今年度3回目の避難訓練は、不審者対応訓練を行いました。不審者に気付かれないように静かに避難することや、万が一不審者に遭遇してしまったら、何度も教えていただいている合い言葉「いかのおすし」を守ること等の話を警察の方から聞 …

「委員会引き継ぎ式」 5,6年生

3月4日(金)に5,6年生はリモートで委員会引き継ぎ式を行いました。5年生から6年生には、今までお世話になった感謝の気持ちと最高学年になる上での決意を伝えました。6年生から5年生には、この1年間の活動を振り返って感じた5 …

ワックス塗布前の掃除

  学年末を迎え、今日は廊下のワックス塗布の日でした。塗る前に、4、5、6年生が、隅々までほうきで掃き、雑巾がけをしてくれました。子供たちの帰宅後、みんなのがんばりのおかげでゴミがなくなった廊下に教職員でワックスを塗りま …

卒業の準備着々と 6年

 2月も終わりが近付き、卒業式まで14日となりました。6年生は、卒業の準備を着々と進めています。今、卒業前の奉仕作業としてフラワーランドの看板を作ったり、卒業記念作品作りに取り組んだりしています。残り少なくなった若栗小学 …

« 1 27 28 29 38 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135588総訪問者数:
  • 31今日の訪問者数:
  • 154昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP