寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

みんなと仲良く交流しよう集会

5時間目に「みんなと仲良く交流しよう集会」が行われました。この集会は、「みんなが今よりももっと明るく、学年に関係なく仲良くするためにはどうしたらいいだろう?」と、6年生がアイディアを一から出し合って計画した集会です。縦割 …

黒部市小学校音楽会

今日は黒部市小学校音楽会が黒部市国際文化センターで開催されました。若栗小学校は5・6年生が参加し、「情熱大陸メインテーマ」の合奏を披露しました。カーターホールで他校の子供たちや来賓の方が見守る中、緊張したと思います。しか …

プログラミング教育出前授業(5・6年)

富山県情報産業協会の方を講師としてお招きし、5・6年生がプログラミング教育出前授業を行いました。プログラミング言語のブロックをPCで入力し、ロボットを動かすことにペアで挑戦。思い通りに動かすことができた子もいれば、ロボッ …

学習参観

今日は学習参観がありました。子供たちは緊張しながらも1学期からの成長した姿を見せようと、担任の話を聞いていきいき活動していました。6年生は、助産師の方を招き、「いのちの授業」を行いました。理科の学習で生命の誕生について学 …

映画「剣の山」を見てきました 6年生

6年生は、黒部市立吉田科学館で、立山黒部ジオパーク映画「剣の山」を見てきました。プラネタリウムのドームスクリーン全体に映像が映し出されると、視野いっぱいに映像が広がり、その臨場感や迫力に子供たちは圧倒されていました。映画 …

ものづくり教室 5・6年生

ものづくり教室で、5・6年生は、ランプシェードを作りました。事前に考えたデザインをもとに、細かくちぎったいろいろな色の和紙をランプの表面に丁寧に貼っていきました。子供たちからは「和紙を使ったものづくりができて楽しかった」 …

5・6年生遠足~その4~

うみがたりには、たくさんの種類の生き物がいて、30人弱の飼育員さんたちで大切に育てておられるそうです。子供たちは、水族館の仕事の大変さを知り、水族館のすごさを改めて学ぶことができました。

5・6年生遠足~その3~

うみがたりに移動しました。はじめにイルカショーを見ました。かわいいイルカたちが、すごいジャンプを披露してくれました。そのあとバックヤードを見せていただき、飼育員さんたちの仕事について詳しく教えていただきました。

5・6年生遠足~その2~

グループで科学館の展示を見学しました。動く恐竜の迫力に絶叫したり、体験型の展示に熱中したりしながら、楽しく科学に親しみました。

5・6年生遠足~その1~

今日は、5・6年生の遠足です。新潟県上越市の上越科学館に着きました。まず、サイエンスショーを見せていただきました。みんな真剣にお話を聞いたり、友達と相談してクイズに答えたりして、振り子のひみつについて考えていました。

« 1 2 3 4 38 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135403総訪問者数:
  • 131今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP