寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

2学期終業式、離任式、授業集会

 2学期の終業式を行いました。校長先生の話を聞きながら、2学期の出来事を振り返ったり、本校創立時の名称「寛栗小学校」の「寛栗」の精神「心の広さと自身への厳しさ」について考えたりしました。その後、生徒指導主事から安全面につ …

6年生学級集会「栗スマスパーティ」

  2学期のしめくくりに、学級集会をしました。その名も「栗スマスパーティ」です。集会の発案から、学級会での内容検討、準備運営に至るまで、子供たちの手で進めました。アイディアいっぱいの集会であることに加え、それを実現させる …

募金のご協力ありがとうございました

  先週の募金活動では、ご協力いただきありがとうございました。3日間で91人の人が参加してくれました。計画委員会が募金を運んだ際、とても重くて、みんなの力が集まると大きな力になることを感じた様子でした。集まった合計金額は …

児童引き渡し訓練・集団下校

  大雪を想定した児童引き渡し訓練を行いました。初めての試みで心配もありましたが、皆様のご協力のおかげで、訓練後にはよかったところも改善点も見えてきました。ありがとうございました。実際の大雪の場合にはさらに課題が見られる …

eライブラリアドバンスの接続方法の指導 2・3年生

 今日、「eライブラリアドバンス」の使い方をICT指導員の南部先生に習いました。子供たちは真剣な表情で説明を聞き、タブレットを操作していました。AIドリルの問題を楽しみながら解いた後、シャットダウンの仕方や充電の仕方など …

名水キッズ料理教室  6年生

今回の若栗公民館食育事業「名水キッズ料理教室」は、6年生を対象として開いていただきました。野菜を切るのも、味付けするのも「さすが6年生、手際がよい」とほめていただき、心もお腹も大満足でした。ピューラーで野菜を細く切る、ナ …

計画委員会 「募金へのご協力ありがとうございます」

 今日から3日間募金活動を行っています。朝の時間に計画委員会が各教室をまわって募金を預かりました。たくさんの方が持ってきてくださいました。ありがとうございました。「忘れてしまった。明日でもいいですか」と質問を受けた計画委 …

6年 プラネタリウム視聴「剣の山」

 吉田科学館で立山黒部ジオパークを舞台とした映画「剣の山」を視聴しました。富山県の大自然のすばらしさを大迫力の映像を通して感じることができたようです。またサイエンスショーでは、「熱のはたらき」について演示実験を見て学習し …

おもちゃまつり  1年生  生活科

 もう冬はスタートしているのですが、生活科で秋のおもちゃまつりパート2をしました。先月のパート1では、2年生に遊びに来てもらい、「いいね!カード」や「アドバイスカード」をたくさん書いてもらいました。そのアドバイスを生かし …

こころぽかぽか人権集会

 今日、人権週間に合わせて、全校児童が体育室に集まって「こころぽかぽか人権集会」をしました。人権の意味やユニセフが定めた子供の4つの権利について学びました。計画委員が、人権を守ることには周りの人を思いやることも大切だとい …

« 1 29 30 31 38 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135441総訪問者数:
  • 38今日の訪問者数:
  • 131昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP