寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

6年生

着衣水泳   3~6年生

「万が一、服を着たまま水の中に落ちたらどうなるのか・・・」3~6年生は着衣水泳をしてみることで、服を着たままだと水を含んで重くなり、体を思うように動かすことができないという体験をしました。何か(ペットボトルなど)をつかん …

「若栗小学校 お誕生日おめでとう集会」

7月15日は若栗小学校の創立記念日です。今年で148歳になります。集会では計画委員会が中心になって、若栗小学校にまつわるクイズを考えたり、校長先生から学校の歴史についての話を聞いたりしました。

クラブ活動

クラブ活動1学期最後のクラブ活動でした。1学期の活動を振り返って反省し、来学期につなげようと思います。2学期も楽しく充実した活動ができるように、みんなで協力しあっていきます。【ラケットゲームクラブ】        【ボー …

「5、6年生おかえりなさい。4年生がんばりました。」 

 5、6年生が全員元気に帰ってきました。5、6年生が宿泊学習に出かけている2日間、4年生が委員会の常時活動のお手伝いをしました。4年生のそれぞれの子が、各委員会に分かれて、前もって教えてもらっていた仕事を行いました。どの …

宿泊2日目

宿泊学習2日目の活動も順調に進んでいるようです。本日の様子です。「今日は朝から雨です。でも子供たちは1日目の学びを生かし「今日はこんな風に頑張ろう!」とやる気満々です。焼き板作りや野外炊事に班のチカラを合わせて挑戦中です …

宿泊学習1日目−2

宿泊学習1日目後半の様子です。「お楽しみの夕食です 普段あんまりたくさん食べない子も、みんなたくさんおかわりしました 夜の活動はキャンドルサービスです えいかちょうから 明るい心の火、強い心の火、美しい心の火の 3つの火 …

宿泊学習1日目

国立立山青少年自然の家で宿泊学習をしている5、6年生から、今日の活動の様子についての連絡が届きました。「立山の天候も良く、午前中はまんだら遊苑と立山博物館を見学しました。地獄や天国など立山信仰の会詳しい内容を勉強しました …

学習参観・学年懇談会・学校保健委員会  7月1日

今日は、今年度2回目の学習参観・学年懇談会を行いました。学年懇談会の後半には学校保健委員会の様子をリモートで見ていただきました。ご多用の中、参観いただきありがとうございました。       

オリンピックトーチのお話  

 若埜道場で空手の指導をしておられる中瀨さんに来校していただき、オリンピックトーチリレーのお話を聞いたり、トーチを実際に持って写真を撮らせていただいたりしました。オリンピックのトーチを持ってみることができる、めったにない …

フラワーランド集会

 環境委員会主催のフラワーランド集会を行いました。始めに、フラワーランドのテーマとデザインの優秀者に委員会から賞状を渡しました。その後、フラワーランドの花の種類等について、映像を見ながら説明を聞きました。今年目指している …

« 1 34 35 36 39 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 136886総訪問者数:
  • 11今日の訪問者数:
  • 75昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP