寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

夏休みに向けて(地区児童会)

夏休みまで、後1週間。各地区ごとに集まり、1学期のなかよし登校班の振り返りや夏休みに地区で気を付けることについて話合いが行われました。登校班の振り返りでは、地域の人へのあいさつや止まってくれたドライバーへのお礼ができたこ …

町探検(黒部宇奈月温泉駅、地域観光ギャラリー)2年生

今回は黒部宇奈月温泉駅と地域観光ギャラリーへ町探検に出かけました。駅では、改札を通ることでも子供たちにとってはドキドキワクワクで、改札機に慎重に切符を入れて通っていました。ホームを通過する新幹線を間近で見ることもでき、そ …

町探検(やすらぎの滝)2年生

生活科の町探検でやすらぎの滝へ出かけました。クラスの半分の児童が行ったことがなく、みんな朝からわくわくしていました。到着すると、大きな階段状になっている滝や池にいた大きな鯉を見てびっくりしていました。若栗地区の秘密をまた …

学習参観・PTA教養講座

2時間目に、本年度2回目の学習参観を行いました。保護者の皆様が見守る中、緊張しつつもうれしそうに学ぶ子供たちの姿がとても印象的でした。また、3時間目に、魚津水族館の学芸員さんを講師としてお招きし、魚津水族館のいろいろな生 …

町探検(若栗駐在所)

2年生は生活科の町探検で若栗駐在所を訪れました。子供たちは駐在所の方に「どうやって泥棒をつかまえているんですか」、「何時から何時まで働いているんですか」など、普段疑問に思っていることを質問していました。その後、駐在所やパ …

避難訓練(地震)

全校で避難訓練を行いました。今回は、地震が起きたことを想定した訓練でした。子供たちは訓練用の地震の音が鳴ると、すぐに自分の命を守るために机の下に隠れ、揺れが落ち着くまで静かに待っていました。その後、放送で避難場所等の指示 …

数字を英語で話そう(2年生英会話)

2年生はALTのマーク先生と一緒に数字の英語表現を学習しました。知っている英語表現もあって、子供たちはマーク先生の発音をよく聞き元気よく発音していました。11や12など難しい発音にも繰り返し練習して少しずつ言えるように頑 …

フラワーランド大好き集会

環境委員会が主体となり「フラワーランド大好き集会」が行われました。まず、今年度のフラワーランドのテーマやデザインに採用された人たちの表彰が行われました。その後、環境委員会より、フラワーランドに植えられた花の名前や全校で育 …

体力テスト(2・5年生)

本校では、ペア学年で体力テストを行っています。5年生のアドバイスや温かい応援を受けながら、2年生が20mシャトルランや反復横跳び、上体起こしなどを力一杯がんばっていました。最後に、2年生と5年生が仲良く一緒にドッジボール …

縦割り班でのそうじ

今日から縦割り班でのそうじが始まりました。最初は、リーダーを中心に掃除の計画会を行いました。その後、残った時間でさっそく掃除を開始しました。学年の壁を越え、みんなで協力して若栗小学校をきれいにしていきます。

« 1 11 12 13 29 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 137577総訪問者数:
  • 45今日の訪問者数:
  • 113昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP