寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

防犯についてのお話を聞きました

若栗駐在所の巡査部長さんから、防犯についてのお話を聞きました。危ない目にあわないためには、① 外で一人で遊ばないこと② 遊びに行くときは、「どこへ行くのか」「何をしに行くのか」「何時までに帰るのか」を伝えてから出かけるこ …

秋の遠足 1・2年生

10月14日(金)、1・2年生は魚津水族館、魚津総合公園へ行きました。水族館では、いろいろな魚を見たり、触れ合ったりして好奇心いっぱいの子供たちでした。また、公園では友達と元気に遊びました。笑顔があふれる1日となりました …

2年生生活科「うごくおもちゃまつり」

生活科で、ゴムや風の力で動くおもちゃを作りました。今日は友達のおもちゃで遊びながら、「いいね!」や「こうしたらいいよ!」のメッセージをワークシートに書きました。楽しみながらも、友達のおもちゃのよさやもっと楽しくなる方法を …

交通安全パレード

 9月22日(木)に交通安全パレードがありました。黒部警察署、若栗自治振興会、交通安全協会若栗支部、若栗交通安全推進協議会、若栗老人会、県・市交通指導員、若栗公民館、若栗保育所、保護者・地域の方々に参加していただきました …

運動会

爽やかな秋晴れの空のもと、運動会を挙行しました。子供たちは、家族の皆様に見守られ、いつも以上に力を発揮して、精一杯競技や係の仕事に取り組みました。運動会に向けて子供たちの体調管理や心のサポートをしてくださった保護者の皆様 …

運動会予行練習をしました

今日は、1日延期になった予行練習を行いました。子供たちは、本番さながらに真剣に走ったり応援したりしていました。コロナや熱中症に気をつけながら、短い練習期間で、子供たちは準備や練習に一生懸命取り組みました。運動会本番では、 …

運動会練習 その3

今日は、全校で開会式の練習をしました。応援リーダーや旗手の6年生は、緊張している様子でしたが、しっかりと声を出し、立派な態度で練習をしていました。また、上学年の鼓笛隊や下学年のリズムも、外での練習を積み重ね、どんどん形に …

運動会練習 その3

今日は、秋晴れの空の下、熱中症にならないように気をつけながら、外で応援練習をしました。今年度も子供たちは声を出さずに、ペットボトルを鳴らして応援します。それでも、応援団のリーダーが出す指示をよく聞いて、腕を振ったり、ダン …

運動会練習 その2

 今年度の運動会では、下学年の演技として「リズムダンス」があります。今日は、下学年で体育室に集まって練習をしました。当日、かっこいい姿を見てもらえるように、子供たちはやる気満々で練習に取り組んでいます。

運動会練習

今日は、全校で、ラジオ体操の練習をしました。全校で行う初めての練習でした。5、6年生は、いろいろな役割を担当していて、全校のみんなの前に立つことが多いので、緊張しながらも懸命にがんばっています。

« 1 16 17 18 28 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135588総訪問者数:
  • 31今日の訪問者数:
  • 154昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP