寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

応援練習

 秋晴れの月曜日、応援練習が始まりました。声は出さずに元気な応援をと、心をこめて体で表現していました。身なりを整え、姿勢を正す、その姿がよかったです。 

運動会結団式

10月9日(土)の運動会に向けて、赤組、白組の結団式を行いました。今日はまだステージ3なので全員では集まらず、応援団からの話をリモートで聞きました。それでも、話す側も聞く側も緊張感をもって、結団式に参加していました。来週 …

「みんなでつかうまちのしせつ-黒部宇奈月温泉駅-」 2年生 生活科

  地域の施設の一つとして駅があることに気付き、見学に行ってきました。構内に入れてもらい、新幹線を間近で見ました。通り過ぎると、そのスピードに思わず「速っ!」と声をあげていました。駅には、休憩室や点字ブロックなどのいろい …

元気いっぱい運動

  元気いっぱい運動も密を避けて行えるように、工夫しています。これまでは全校一斉にグランドを走っていたのですが、活動場所を4カ所に分け、ローテーションを組んで進めています。グラウンドの外回りをサーキットトレーニングする学 …

「きまりをまもる力」 道徳 2年生

きまりを守らないで自分勝手なことをして、川をよごしてしまった主人公の話を読んで、考えました。「ごみを川に捨てると、川が汚れる、魚が困る、環境が悪くなる。」といった意見が出され、みんなの意見を見て、「全部つながっているよ。 …

タブレット学習の様子

タブレットの学習にも、ずいぶん慣れてきました。5、6年生は毎日朝の会でタブレットを使った健康観察をして、タブレットの中で友達とつながる体験をしています。1年生は先生に確認してもらいながら一人でパスワードを入力できるように …

2学期 始業式

  全員登校で、2学期を迎えることができました。久しぶりに、子供たちの元気な顔を見ることができ、うれしい限りです。今日の始業式は感染症予防のため、放送で行いました。校長先生から、「思いやりのあるやさしい心をもって、目に見 …

1学期終業式、授賞集会

  1学期最終日、みんな元気に全員登校で終業式を迎えることができました。校長先生から、それぞれの学年で1学期にがんばっていたことなどについて、保健主事、生徒指導主事から熱中症や感染症予防、安全面についての話がありました。 …

地区児童会

夏休みを前に、地区児童会が行われました。はじめに1学期のなかよし登校の様子を振り返り、よかったことやこれから気を付けることなどについて登校班ごとに発表しました。その後、これから始まる夏休みに向け、地区の危険箇所や気を付け …

「若栗小学校 お誕生日おめでとう集会」

7月15日は若栗小学校の創立記念日です。今年で148歳になります。集会では計画委員会が中心になって、若栗小学校にまつわるクイズを考えたり、校長先生から学校の歴史についての話を聞いたりしました。

« 1 24 25 26 28 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135563総訪問者数:
  • 6今日の訪問者数:
  • 154昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP