寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

学習参観

今日は学習参観がありました。子供たちは緊張しながらも1学期からの成長した姿を見せようと、担任の話を聞いていきいき活動していました。6年生は、助産師の方を招き、「いのちの授業」を行いました。理科の学習で生命の誕生について学 …

しっぽとり交流会

今日の大休憩に、運動委員会が企画・運営する「しっぽとり交流会」が行われました。今日は、1・2年生の日で、たくさんの子供たちが参加し、腰につけた互いのしっぽ(タグ)を楽しそうに取り合っていました。明日は3・4年生、明後日は …

フラワーランドの花壇じまい(2、5年生)

きれいな花を咲かせてくれたフラワーランドも花壇じまいの時期を迎えました。5年生は土止めを外しました。2年生はアサガオの種集めをしました。子供たちは協力しながら作業し、「今年もありがとう」と感謝の気持ちでまだまだきれいに咲 …

ものづくり教室 2,3年生

2,3年生は、ものづくり教室で「ネイチャークラフト作り」をしました。ものづくりマイスターの話をよく聞き、オリジナルの「鉛筆立て」を作ることができました。選ぶ自然物や飾りがたくさんあり、楽しみながら選んでいました。グルーガ …

いもほり体験(1・2年生)

今日は、若栗のハセガワ農園で、1・2年生の子供たちがいもほり体験をしました。土の中から立派なサツマイモを掘り出すとどの子も歓声を上げ、とびきりの笑顔で喜んでいました。また、いもほりに参加していない3年生から6年生の子供た …

ふしぎなたまご(2年生)

2年生では図画工作科の時間に「ふしぎなたまご」の絵を制作中です。どんなたまごから何が出てきたら面白いか、楽しんで描いていました。この後は、卵の形に切った絵を割り、卵の中から出てくる物を考えて制作する予定です。作品の仕上が …

運動会の片付けもしっかりと!

今日の1時間目は、土曜日に行われた運動会の片付けや掃除を全校で行いました。高学年は使った用具や机、椅子の運搬、4年生はブルーシートの掃除、また、下学年は、階段や廊下を雑巾で拭きました。運動会が終わり、疲れもあると思います …

☆みんなでダンス、笑顔でダンス☆(1、2、3年)

下学年は運動会でリズム体操を披露します。今年の曲は「ツバメ」です。1、2年生は子ツバメ、3年生は親ツバメになって踊ります。今日はポンポンを持って本番と同じように踊りました。本番が近づき、子供達はウキウキの反面、緊張してい …

学校も心もピカピカに!

2学期の新しい掃除場所や縦割り班になって2週間。「廊下のすみまできれいにしようね」等、優しく声をかける上学年。そして、それに応えようと笑顔でがんばる下学年の子供たち。掃除の時間には、子供たちの素敵な姿がたくさん見られます …

運動会の練習開始!

今年の若栗小学校の運動会は9月28日(土)です。運動会当日に向けて、各学年の練習や全体練習が始まっています。一人一人の子供が運動会に向けて目標をもって、取り組んでいます。今日は全校で結団式と開会式の練習を行いました。給食 …

« 1 2 3 4 28 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135388総訪問者数:
  • 116今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP