寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

入学式

今日は入学式がありました。元気いっぱいの19名の新入生が若栗小学校に入学しました。新入生の子供たちは、少しドキドキしながらも、氏名点呼の元気な返事やお話を聞く姿勢等、とても立派でした。保護者や地域の皆様、そして在校生の子 …

新学期スタート!

今日から、新学期がスタートしました。着任式では、新しく着任された3名の先生方が紹介されました。その後、始業式を行い、校長先生の話を聞きながら「一人一人が笑顔になる若栗小学校をみんなで目指していこう」と全校で気持ちを高めま …

令和5年度修了式

3月22日に、令和5年度の修了式を行いました。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。受け取るときは堂々とした姿勢で受け取っているのが印象的でした。校長先生からは、「目標に向かってがんばること」、「自分も友 …

給食最終日

今日は、本年度の給食最終日でした。給食後、各グループで協力しながら、机のシールを剥がしたり机やいすを磨いたりしました。本年度は、3年ぶりに異学年による縦割り給食を再開しましたが、給食の時間を通して子供たちの絆の深まりを実 …

年度末地区児童会

5年生、4年生が各地区の新リーダーとなり新体制で地区児童会が行われました。3学期の登校でよかったところや春休み中に地区で気を付けたらよいことなどについて話合いました。下校時、新しい登校班で集団下校をしました。新しいメンバ …

令和5年度卒業証書授与式

本日、令和5年度卒業証書授与式が行われました。卒業生は、一人一人が立派な態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。また、門出の言葉では、6年間の思い出やお世話になった方々への感謝の想いとこれからの決意を伝え、在校生もし …

卒業式予行練習

卒業式の予行練習を行いました。ピリッとした緊張感の中、本番と同じように卒業生の入場から退場までを通しました。卒業生の卒業証書を受け取る所作や歌、卒業生と在校生が互いの思いを伝え合う門出の言葉等、今までの練習の成果を感じま …

「箱の形を調べよう」2年算数

算数で箱の形について調べる学習をしています。今回は、まず、いろいろな種類の箱を面の形に注目して仲間分けをしました。1学期に学習した「正方形」や「長方形」という言葉をうまく使って分けることができました。その後、自分が作りた …

卒業式練習

卒業式に向けて全校で練習を行っています。今日は、式典に臨むにあたっての姿勢や振る舞い方を練習しました。式典中の座り方やイスから立ったり座ったりするときに気を付けるポイントを6年生にお手本になってもらい、全校で練習しました …

6年生を送る会

2月22日(木)に6年生を送る会を行いました。「お世話になった6年生にありがとうの気持ちをこめて、ずっと心に残る送る会にしよう」の目当てのもと、1~5年生の在校生は、プレゼント渡しや出し物の発表を心を込めて行いました。ま …

« 1 6 7 8 29 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 137575総訪問者数:
  • 43今日の訪問者数:
  • 113昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP