寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

2年生

創立150周年記念式典

本日、創立150周年記念式典が盛大に開催されました。1873年(明治6年)に真照寺内で寛栗小学校としてスタートし、幾多の変遷を経て「若栗小学校」になりました。現在までたくさんのすばらしい伝統が脈々と受け継がれています。児 …

2年体育 ゴム跳び

2年生は、体育の授業でゴム跳びを行いました。カラーコーンにゴムをくくりつけ、自分たちで高さを調節しながら楽しく跳んでいました。普段の生活で高くジャンプすることが無い子供たちは、最初、「これ跳べるかな」と不安そうでしたが、 …

フラワーランドの花壇終い

今週のPTA環境整備に向けて、フラワーランドの花壇終いを行っています。作業の前に4年生はお花のお弁当を作って楽しんでいました。ペア学年で協力して、ベゴニアなどの花の冬越しをさせるためプランターに移し替えたり、花壇で使った …

ある日の昼休み

昼休み、学校内を周っているとこんな姿が見られました。グラウンドでは、様々な学年が一つのボールを追いかけ楽しくサッカーをしていました。その周りでは、1年生が虫かごを持って虫探し。そのお手伝いをする5年生もいました。そして、 …

マーク先生との英会話(2年生)

ALTのマーク先生と2年生が英会話の学習を行いました。「歩いて、走って、ジャンプしよう」のテーマのもと、walk、run、jamp等の英単語を動作を交えながら学習しました。マーク先生も2年生の子供たちも息を切らすくらい元 …

若埜神社秋季祭礼

今日は、若埜神社の秋季祭礼奉納が行われました。約1ヵ月の間、中村獅子舞保存会の練習に参加してきた子供たちは、伝統的な衣装に身を包み、いつもとは違った凜々しい表情で踊っていました。地域に伝わる郷土芸能を伝承すべく、熱心に指 …

さつまいも掘り体験(1,2年生)

1,2年生が地域の長谷川農園さんからのご厚意により、さつまいも掘り体験をさせてもらいました。子供たちは行く前からワクワクドキドキで、さつまいも畑を目にしたときはとてもうれしそうにしていました。さつまいも掘りが始まると、傷 …

ジオパーク給食

今日は「ジオパーク給食」でした。立山から富山湾にかけての自然遺産「立山黒部ジオパーク」にちなんで、黒部の豊かな自然を味わおうと考案された給食です。たくさんのマスコミの方に囲まれて子供たちは少し緊張気味でしたが、黒部の名水 …

縦割り掃除

そうじの時間、縦割り班(1~6年生混合の班)で掃除を行っています。上学年が下学年に用具の使い方や掃除の仕方などを教えながら、全校で学校全体を隅々までピカピカにしています。今日も異学年で協力しながら掃除する素敵な姿であふれ …

リズムを重ねて楽しもう(2年生)

音楽で、「リズムを重ねて楽しもう」の学習をしました。2拍子を感じ取りながら、カスタネットとタンブリンで「この空とぼう」のリズム打ち、歌唱をしました。3拍子の曲は「いるかはざんぶらこ」です。歌唱しながら、2つの楽器の出番を …

« 1 8 9 10 28 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135265総訪問者数:
  • 101今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP