寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

各行事(学校・PTA,地域)

入学式

今日は、入学式が行われました。新入生の子供たちは、少し緊張しながらも、先生から自分の名前を呼ばれると「ハイッ」と元気よく返事をすることができました。また、お話を聞く態度も立派でした。これから、2年生から6年生のお兄さんや …

令和5年度のスタートです!

新年度の着任式、始業式を行いました。背筋をぴんと伸ばし、目を輝かせる若栗っ子たち。着任された先生方のお話をしっかり聞いていました。担任の先生の発表では、わくわくどきどき。襟を正して気持ちを新たに、令和5年度の第一歩を踏み …

令和4年度修了式

3月24日に、令和4年度の修了式を行いました。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。校長先生からは、挑戦することの大切さについてお話がありました。お話を聞いて、子供たちは一年間の学校生活を振り返り、自身の …

卒業証書授与式

令和4年度卒業証書授与式を行いました。今年度は、感染症対策を行いつつ、全校児童、全教職員が体育室に集まり、来賓の方々、保護者の皆様にもご参列いただいて、無事行うことができました。6年生は、一人一人が立派な態度で、校長先生 …

校内書き初め展

今日から13日(金)まで、毎日15時から17時半までの間、校内書き初め展を行っています。昨日の書き初め大会で、一人一人が頑張って書いた作品を是非ご覧ください。 

左義長が行われました

本日、若栗児童クラブ主催の左義長が行われました。幸いにも天候に恵まれ、PTA役員の皆さんや自治振興会をはじめとした地域の方々のご協力を得て、大きなやぐらを作りました。地域の方々もたくさん集まってくださり、正月飾りや練習し …

人権集会を行いました

人権週間に合わせて、リモートで人権集会を行いました。計画委員会の児童が、人権の意味や「名水の里くろべ こどもの権利宣言」について分かりやすく説明し、全校児童がその大切さを学びました。絵本「ええところ」の読み聞かせも行い、 …

避難訓練

今日の大休憩に、火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間なので、子供たちは放送の指示をよく聞き、周りの大人や上級生の様子を見ながら、自分で考えて避難をしていました。今日の訓練を生かして、もしもの時に、子供たちが自分の …

黒部地場産学校給食の日

今日は、黒部地場産学校給食の日で、給食に野菜を卸しておられる地元の生産者さんをお迎えし、一緒に給食をいただきました。農業の大変さや野菜を育てる上での苦労をお聞きし、子供たちは、改めて給食に携わってくださっている方々に感謝 …

PTA環境整備

11月5日土曜日、PTAの皆様にご協力いただき、環境整備を行いました。フラワーランドや野菜ランドの土おこしや溝掃除、校舎内外の窓拭きなど、普段なかなかできない所を徹底的に整備していただき、見違えるようにきれいになりました …

« 1 9 10 11 16 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135392総訪問者数:
  • 120今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP