寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

各行事(学校・PTA,地域)

6年生を送る会前日準備

明日は、6年生を送る会本番です。前日となる今日は、リハーサルをしたり、飾り付けをしたりとみんな明日に向けて着々と準備を進めていました。外を見ると車のタイヤが埋まるほどの雪で明日の天気が少々心配ですが、無事開催され、みんな …

校内書き初め展

校内書き初め展は14日(金)まで行っております。15時~17時半です。ALTケイティ先生も書き初めに挑戦して、作品が掲示されています。参観される際は、正面玄関よりお入りください。また、参観者確認票のご記入にご協力ください …

左義長

 10日(月)、若栗児童クラブ主催の左義長が行われました。地域の方々、PTA役員の皆さん、5,6年生とたくさんの方々の協力を得てやぐらをつくり、練習してきた書き初めの作品や、正月飾りを燃やしました。子供たちは、PTA役員 …

3学期始業式・書き初め大会

冬休みを終え、子供たちが元気に登校してきました。寛栗(優しく、厳しく)の精神で3学期もがんばっていきましょうという校長先生の話と、冬場の登下校に十分に気を付けていきましょうという登校班担当の先生の話を聞いて心を引き締め直 …

児童引き渡し訓練・集団下校

  大雪を想定した児童引き渡し訓練を行いました。初めての試みで心配もありましたが、皆様のご協力のおかげで、訓練後にはよかったところも改善点も見えてきました。ありがとうございました。実際の大雪の場合にはさらに課題が見られる …

PTA環境整備 11月6日(土)

 PTAの方々の協力を得て、学校の環境整備を行うことができました。花壇、畑、窓ガラスに網戸、換気扇、トイレ等、普段、子供と教職員だけではなかなか手が届かないところを、とてもきれいにしていただきました。また、校外補導委員会 …

学習参観・PTA教養講座

  本日は、ご多用の中、学習参観・PTA教養講座のためにご来校いただきありがとうございました。PTA教養講座では、本校卒業生の20,000m競歩 日本記録保持者 山下優嘉先生に陸上についての話をしていただきました。その場 …

インターネット安全教室

警察から2名の先生をお迎えして、インターネット安全教室を開催しました。学校でもタブレットの学習が増えてきて、さらにネットの活用頻度が高まると思われる今、インターネットは便利だけれど気を付けなければいけないことがあることに …

遠足

天気周りが心配された遠足でしたが、今日は天候に恵まれ、それぞれの学団で学校の中ではなかなかできない体験をしてくることができました。詳しい話は是非お子さんに聞いてみてください。〈1、2年生 富山市ファミリーパーク〉 〈3、 …

就学時健康診断

 令和4年度入学予定の就学時健康診断を行いました。6年生が検診場所を案内したり、リモートでの学校紹介を行ったりしました。新1年生とはリモートでの交流でしたが、どんな言い方をしたらよいのか、どんなことをしたら喜んでもらえる …

« 1 12 13 14 16 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135365総訪問者数:
  • 93今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP