寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

各行事(学校・PTA,地域)

AED講習会

消防署の方を講師に招き、AED講習会を行いました。夏休みにプール監視をしていただく保護者の方も教員と一緒に講習に参加しました。講習を受けることで、万が一の時の対応に備えることができると感じました。

PTA教養講座・学習参観

今日はPTA教養講座と学習参観がありました。PTA教養講座では、講師の方から演題「なりたいヒーローになろう!」の話をしていただきました。実体験を入れて子供や保護者を引き込む話が魅力的でした。なりたい自分になるために、でき …

プール開き

プール開きがありました。子供たちが安全に水泳学習をすることができるように安全祈願をしました。その後は、体育主任と運動委員会が水泳学習で気を付けることを話しました。キーワードは「かぶとむし」です。か:かけない(プールサイド …

小・保・地域合同避難訓練

 保育所や地域の女性ボランティアのみなさんも参加していただき、合同避難訓練(地震)を行いました。保育所の子供たちが2階体育室に上がるときは、若栗の女性ボランテイアの方に補助していただいたおかげで、安全に体育室に集まること …

ジオパーク体験学習

5,6年生は、たくさんのガイドの方々と一緒にジオパークを楽しんでいます。ほとんどの子供が初めて黒部峡谷を訪れたということで、トロッコ列車では、大自然の迫力に歓声を上げていました。宇奈月駅では、雨が降っていましたが、猫又駅 …

プール清掃(5・6年生・保護者)

プール開きに向けて、高学年と保護者、教員でプール清掃をしました。約1年間ぶりのプール使用になるため、プールサイドもプールの中もどろや枯れ葉で汚れていました。プールサイドや小プールは子供たち、大プールの中は保護者や教員が協 …

地域支え合い事業(6年生)

今日は6年生が若栗地区の「地域支え合い事業」に参加しました。地域の方々に自己紹介をし、一緒にけん玉やお手玉、クイズなどで交流しました。また、「翼をください」の歌や「ラバースコンチェルト」と「校歌」の合奏を披露しました。校 …

朝の挨拶リレー

若栗小学校では朝に「挨拶リレー」を行っています。登校した班から児童玄関前に立ち、次の班に向けて挨拶をします。先生方や民生委員・児童委員の方々も一緒に挨拶をする時もあります。子供たちと保護者、地域の皆様と一緒に若栗地区に明 …

春の遠足3・4年生

太閤山ランドの遊具で遊びました。ルールを守って友達と仲良く遊べました。いろんな遊具があって楽しみ方もいろいろだったようです  

春の遠足3・4年生②

あっという間にお弁当の時間がやってきました。青空の下、グループにわかれてお弁当を食べています。外で、みんなで食べる弁当はなんだかおいしいし、うれしいし、わくわくですね。子供たちの笑顔からそんな気持ちが伝わってくるようです …

« 1 2 3 20 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Count per Day

  • 155705総訪問者数:
  • 27今日の訪問者数:
  • 74昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP