寛栗(かんりつ)・・・「寛」心の広さ、「栗」自身への厳しさ
ブログ

1年生

学習参観

今日は1学期2回目の学習参観・学級懇談会がありました。各学年、4月の学習参観よりも成長した姿を見せようと張り切って活動に取り組んでいました。また、学級懇談会ではこれまでの子供達の様子や夏休みの生活について話をしました。保 …

水遊び(1年生)

1年生は体育の学習で水遊びをしています。めあては「約束を守って、いろいろな水遊びをしよう」です。水に慣れるために、プールサイドに座って、足、おなか、あたまの順に水をかけ、入水します。カニさんやウサギさん、ワニさん等、動物 …

1年生保護者とのふれあい給食

5、6年生が宿泊学習に行っている間に、学校では、1年生保護者とのふれあい給食が行われました。5、6年生の代わりに、4年生が司会をしたり、委員会からのお知らせをしたりと大活躍しました。どの子供も一生懸命、自分の仕事に取り組 …

1年生 先生方にインタビュー

1年生は、生活科の学習で、校内の全ての先生方にインタビューをしています。二人でペアを作り、一人の子供がインタビューをして、もう一人がタブレット端末で動画を撮ります。インタビューも動画撮影も初めての1年生。事前に教室でたく …

笑顔あふれる若栗小学校を目指して・・・

今週は体育委員会が計画したドッジボールをペア学年で大休憩にしています。上の学年は下の学年と仲良く楽しく遊ぶために利き手と反対の手で投げ、優しく教える姿がとても微笑ましかったです。また計画委員会が計画したあいさつスタンプラ …

歯と口の健康週間

今月は歯と口の健康週間です。 むし歯や歯周疾患の予防を目指し、歯と口を大切にする意識を高めるために取り組んでいます。1年生は、養護教諭に歯磨きの仕方を教わり、歯ブラシのつまさきやかかと、わきを使って1本1本丁寧に磨いてい …

熱中症予防に努めています!

暑い日が続いています。学校では、熱中症を防ぐために、子供たちに暑さ指数(WBGT)が分かりやすいよう掲示を工夫しています。ドラえもんの表情や色によって「今日は○色だから水分補給をこまめにとらないといけないね」など、子供た …

1・2年生の遠足の様子 ~その3~

1・2年生は、午後から滑川市児童館に行きました。トランポリンやいろいろなアスレチックを友達と思いっきり楽しんでいました。また、ミニクライミングに挑戦する子もいましたよ。  

1・2年生の遠足の様子 ~その2~

1、2年生は、魚津水族館横の公園でお弁当を食べました。おうちの方が作ってくださったおいしそうなお弁当を友達と見せ合い、グループで楽しく食べていました。おやつも食べた後は、公園の遊具で思いっきり体を動かして遊びました。

1・2年生の遠足の様子 ~その1~

1・2年生は、遠足で魚津水族館に来ています。班ごとにいろいろな生き物を見ました。特に、珍しい生き物や危険な生き物を見付けると「すごーい!」「こわーい!」と盛り上がる1、2年生でした。

« 1 4 5 6 30 »

黒部市立若栗小学校

〒938ー0802
富山県黒部市若栗1337番地
TEL 0765-54-0812
FAX 0765-54-2178

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Count per Day

  • 135559総訪問者数:
  • 2今日の訪問者数:
  • 154昨日の訪問者数:
  • 2016年2月8日カウント開始日:
PAGETOP